総務省の有識者会議の提言がまとまり、今後は「一括0円」でスマホを買うのが困難に。MNPでお小遣いを稼いでいた人は死活問題です!「MNP乞食」を円満に卒業するには毎月の割引が高額な維持費が安いスマホがおススメ!いがモバ注目の機種を紹介します!
【10月20日追記】NTTドコモが2016年冬モデルでLTE対応「AQUOSケータイ SH-01J」を発表。WiFi運用が可能なので、新プランを最低維持費で寝かせてお得に使うことが可能です!一括払いで月540円~の維持費も可能!番号&メールアドレスを変えたくないドコモユーザーも必見!
悲報!「一括0円」でスマホが買えなくなる

総務省のHPより(PDFファイル)
先月12月16日、総務省の有識者会議で携帯料金に関しての提言がまとめられました。ポイントは次の通りです。
- 低容量(1GB以下)のデータプランを検討
- 端末の「実質0円」を是正
- MVNOへMNOの加入者管理機能の開放促進
この提言を受け、年度内をめどに正式なガイドラインが策定されますが、中でも多くの人に影響が出そうなのが「実質0円」の是正についてです。MNPで乗り換えた人に過剰な割引がある事を是正しようというもので、この割引が制限されると「MNPで一括0円」という事が難しくなるんです。
携帯電話が売りにくくなることを見越して、携帯各社はこの3連休に「 iPhone6s」を「一括0円」で販売したり、「iPhone6」を「一括0円&高額キャッシュバック」を付けて販売するなど「MNP祭」が起こっています。
僕らのMNP乞食卒業大作戦
いがモバも家族の携帯をまとめて乗り換えて、キャッシュバックと不要な機種の売却でお小遣いを得る、いわば「MNP乞食」の一人でした。
今後「一括0円」でスマホを買うことができなくなるのは残念ですが、通信と本体代金が切り離されることで切磋琢磨し、富士通のSIMフリースマホ「M02」のようなコスパの良い機種が増えて行くのはとても喜ばしい事なので、個人的には納得しています。
「MNP乞食」を円満に卒業するためには、増やしてしまった回線をいかに安く解約していくかが大事です。
そこで、今月中がMNPで一括特価でスマホを購入できるラストチャンスという事で、「月々の割引が高額で毎月の維持費が安い」事を条件に1月9日現在のおススメの機種をまとめてみました。
【NTTドコモ】あの4Kスマホが一括特価!
まず、NTTドコモへの乗り換えでお勧めなのがソニーの「Xperia Z5 Premium SO-03H」です。世界初の4K解像度の画面が話題の最新スマートフォンです。

ドコモショップ駒澤大学店のTwitterより
去年11月20日に発売されたばかりの SO-03Hですが、なんともう一括特価が始まっています。2台同時の乗り換えで1台あたり一括9000円で購入できます。
しかも「購入サポート」による利用期間の縛りがないので、すぐに解約しても通常の2年割引の違約金しかかかりません。さらに「月々サポート」による毎月の割引も2241円付くので、そのまま維持しても良い素晴らしい機種です。
SO-03Hの維持費※1月9日時点・税込
シェアパック15を解除した2か月目以降の料金をまとめました。
カケホーダイの場合 | |
---|---|
カケホーダイ | 2916円 |
SPモード | 324円 |
データS (月2GB) |
3780円 |
月々サポート | -2241円 |
合計 | 4779円 |
カケホーダイライトの場合 | |
---|---|
カケホライト | 1836円 |
SPモード | 324円 |
データM (月5GB) |
5400円 |
月々サポート | -2241円 |
合計 | 5319円 |
家の固定回線がドコモ光の場合は、「光スマホ割」で更に割引が適応されます。カケホーダイプランが1年間月1458円割引、カケホーダイライトプランが1年間378円割引になります。
このように一括特価で購入した場合、2か月目以降は5000円を切る価格で維持することが出来ます。本体はSIMロックを解除できるので、他の会社のSIMを入れて使う事も出来ます。個人的にかなりお勧めの機種です。
【NTTドコモ】毎月の割引が超高額!あのスマホも一括特価
さらに高額な割引になっているのが、サムスンの「Galaxy S6 edge SC-04G」です。画面の両端が曲面の「デュアルエッジスクリーン」になっていて、美しい画面がとても魅力的な機種です。

ドコモショップ駒澤大学店のTwitterより
この「SC-04G」も一括特価になっていて、「購入サポート」による利用期間の縛りがありません。さらに一番の魅力が「月々サポート」による割引が、なんと毎月3888円も付く超高額割引がある機種なんです。
SC-04Gの維持費※1月9日時点・税込
シェアパック15を解除した2か月目以降の料金をまとめました。
カケホーダイの場合 | |
---|---|
カケホーダイ | 2916円 |
SPモード | 324円 |
データS (月2GB) |
3780円 |
月々サポート | -3888円 |
合計 | 3132円 |
カケホーダイライトの場合 | |
---|---|
カケホライト | 1836円 |
SPモード | 324円 |
データM (月5GB) |
5400円 |
月々サポート | -3888円 |
合計 | 3672円 |
家の固定回線がドコモ光の場合は、「光スマホ割」で更に割引が適応されます。カケホーダイプランが1年間月1458円割引、カケホーダイライトプランが1年間378円割引になります。
このように一括特価で購入した場合、「SC-04G」は維持費が4000円を切る素晴らしいコストパフォーマンスになっています。本体はSIMロックを解除することが出来ます。そして、SIMカードは他の機種に差し替えて使うこともできるので、格安回線としての魅力もありますね。
【au】最強の毎月割は「ママスマホ」だった!格安SIM並みのコスパに

auのHPより機種限定のりかえ割の案内
次はauのおススメスマホを紹介します。auでチェックすべき割引サービスが「機種限定のりかえ割」です。
auの指定する一部のAndroidのスマホに乗り換えると、「LTEプラン」の基本料が2年間無料になる割引サービスです。ほとんど宣伝していないので、知らないという人も多いかもしれません。
でもこの割引を併用すると、凄くお得になるんです。

auのHPより
いがモバがおススメしたいのが、「機種限定のりかえ割」の対象機種の一つ、京セラの「DIGNO rafre KYV36」です。
2015年12月11日に発売されたばかりの最新スマホで、世界初の「丸ごとハンドソープで洗える」防水性能を持っていて、清潔を保ちやすいことから母親向けの「ママスマホ」とも呼ばれています。
柔らかい外観イメージですが、性能は1.2GHzクアッドコア・2GBメモリ・防水防じん・3000mAhの電池と抜け目のないスペックです。
そんな「DIGNO rafre KYV36」ですが、すでに一括0円で購入できるようになっています。

auのHPより
しかも、「DIGNO rafre KYV36」は毎月割が最高で3500円も付くなど、auの現行機種で一番高額な割引がついてきます。
この割引と「機種限定のりかえ割」がダブルで適応されるので、維持費が凄く安くなるんです。
DIGNO rafre KYV36の維持費※1月9日時点・税込
機種限定割引がLTEプランのみの対象なので、その料金のみ載せています。
LTEプランの場合 | |
---|---|
LTEプラン | 1008円 |
LTE NET | 324円 |
LTEフラット (月7GB) |
6156円 |
毎月割 (3年間) スマートパス 未加入の場合 |
-3284円 |
機種限定 のりかえ割 |
-1008円 (2年間) |
合計 | 3196円 (2年間) 4204円 (3年目) |
この合計金額から家の固定回線がau系列ならスマートバリューが適応になります。LTEフラットの場合は2年間1410円割引、3年目以降は月934円の割引です。
「DIGNO rafre KYV36」は通常の契約と違い、3年間での契約になりますが、その3年間を月3000~4000円で維持できるのは格安SIM並みのお得さです。
下取り用スマホはこちらから!
auの場合、一括特価にドコモ・ソフトバンクのスマホを下取りする事が条件のお店が多くなっています。
移転元と同じ会社のスマホであれば、古いスマホでも大丈夫なので、中古ショップで安いスマホ本体を購入しておくことをお勧めします。
店が近くにない場合は専門の通販があるので、是非利用してみて下さい。実店舗がある「エコモバイル」は、いがモバも良く要らなくなったスマホを売りに行く安心できるお店です。
【ソフトバンク】グループ会社のワイモバイルが激安!
ソフトバンクに乗り換えたい場合は、グループ会社の「ワイモバイル」が圧倒的な低価格を打ち出しているのでお勧めです。
会社名は違いますが、使っている電波はソフトバンクの物で、回線スピードもほぼ同じです。いわばソフトバンクのLCCといった感じです。
そのワイモバイルの機種の中で今一番お得なのが、京セラの「DIGNO C 404KC」です。防水機能を兼ね備えたシンプルなスマホです。
月額2016円で持てるキャンペーン中!

ヤマダ電機LABI新橋店にて
この「DIGNO C 404KC」が、この3連休に初売り特価として本体代込みで月2016円で持てるキャンペーンを行っています。
ワイモバイルのプランは元々2980円~と安いのですが、そこから更に割引になる貴重なキャンペーンです。
格安SIMよりお得!驚きの維持費
DIGNO C 404KCの維持費※1月9日現在・税込
「初売り特価」キャンペーンでドコモ・auからの乗り換えた場合の料金をまとめてみました。
スマホプランSの場合 | |
---|---|
スマホプランS (月2GB※ MNPで増量) |
3218円 |
乗り換え CP割引 |
-1080円 (1年間) |
404KC 特別割引 |
-122円 (1年間) |
合計 | 2016円 (1年目) |
3218円 (2年目) |
このように「DIGNO C 404KC」に「初売り特価」キャンペーンでドコモ・auから乗り換えた場合、最初の1年間は2016円で持つことが出来ます。2年目もたったの3218円で維持できます。
さらに、2台目以降は「家族割引サービス」でさらに540円引きになります。その場合の2台目以降の料金は以下のようになります。
スマホプランSの場合 | |
---|---|
スマホプランS (月2GB※ MNPで増量) |
3218円 |
家族割引 | -540円 |
乗り換え CP割引 |
-1080円 (1年間) |
404KC 特別割引 |
-122円 (1年間) |
合計 | 1476円 (1年目) |
2678円 (2年目) |
なんと2台目は1476円で維持することが出来るんです!
さらに、ソフトバンク光の固定回線があれば、「光おトク割」で1回線につき500円割引があります。(最大3回線まで)
ワイモバイルのスマホプランは10分間の通話が300回無料でかけられるので、無料通話分だけを考えても超お得なプランです。
「DIGNO C 404KC」への乗り換え特価は格安SIMよりもお得な、「今一番お得なプラン」と言えそうです。
オンラインショップで買っても激安

オンラインショップの料金画面
近くにワイモバイルの取扱店が無いという人も大丈夫です。ワイモバイルのオンラインショップでも、「DIGNO C 404KC」の乗り換え特価を行っています。
本体台が分割払いになりますが、それと同額の割引が付くので、トータルで1年目2138円、2年目3218円で維持できる超格安プランになっています。
「DIGNO C 404KC」の本体に興味がないという方も、SIMカードを他の機種に刺してAPNを設定すれば利用できるので、無料通話ができる格安な回線としてもお勧めです。
ワイモバイルの場合、お得すぎるキャンペーンはすぐに終わってしまう事が多いので、スマホの料金を安くしたい・「MNP乞食」を安く卒業したいという人はぜひ、チェックしてみて下さいね。

【10月20日追記】NTTドコモが2016年冬モデルでLTE対応「AQUOSケータイ SH-01J」を発表。WiFi運用が可能なので、新プランを最低維持費で寝かせてお得に使うことが可能です!一括払いで月540円~の維持費も可能!番号&メールアドレスを変えたくないドコモユーザーも必見!