初日から開通作業にトラブルが発生したイオンモバイル。いがモバもさきほどやっとSIMカードを受け取りました。気になる通信速度やAPNの設定情報、さらにはイオンモバイルに回線を提供している会社も判明しました!SIMの速報レビューをお届けします!
【2016年6月18日追記】イオンモバイルの音声プランもWEBでの受付を再開しました。ついに全プランWEB契約が可能になりました!インターネットでの契約申し込みの方法を写真付きで紹介しています。
初日からトラブル!前途多難なイオンモバイル

イオン品川シーサイド店
2月26日から独自に格安SIM・スマホ事業を開始したイオンモバイル。
初日は申し込みが殺到したのかシステムトラブル発生したのか、開通作業に大幅な遅れが発生し、いがモバはauからのMNPを朝一で申し込んでいたのですが、開通したのは夜10時ごろ。
仕事があったためその日は受け取れず、きょう改めてSIMカードを受け取りに東京・品川区にあるイオン品川シーサイド店を訪れました。最近毎日のようにイオンに行っている気がする。。。(笑)
イオンモバイル契約受付を中断中!

2月27日午前10時すぎの案内
イオン品川シーサイド店のイオンモバイルでは店頭に契約受付を中断している案内がありました。
契約しようと訪れたお客さんに、ひたすら謝罪している店員さんを見ると少しかわいそうな気持ちになってしまいました。
24時間がかりでようやくSIMカードをゲット!

イオンモバイルのSIMと契約書類
いがモバは昨夜開通していたので、ようやくイオンモバイルのSIMカードをゲット。
初日である程度の混雑は覚悟していたものの、まさか申し込みから24時間後に受け取る羽目になるとは思いませんでした。(T_T)
初日の混乱のお詫びとして、店頭で支払う契約事務手数料3000円(税抜)から1000円を引いてもらいました。この割引はすべてのお客にしているかはわからないので、「割引されなかった!」という方はこのページを見せて問い合わせしてみて下さいね。
低速時は通信規制あり!

イオンモバイルの重要事項説明書に低速時の規制の記述あり
機能の記事でもお伝えしましたが、高速通信をOFFにした状態・いわゆる低速時には通信規制がありました。3日で合計366MBを超えると、さらに通信速度が規制される場合があるようです。
ラジコやアップルミュージックなどの低速通信で無制限にストリーミングをしたいという人にはには向いていないSIMと言えそうです。
イオンモバイルのSIMを速報レビュー!

Priori3S LTEにイオンモバイルのSIMを入れる
それでは早速SIMカードをスマホに入れて簡単にレビューをしていきたいと思います。
今回イオンモバイルのSIMを入れたのは、4000mAhの超巨大電池が人気のSIMフリースマホ「Priori3S LTE」です。機種についてのレビューはこちらの記事をどうぞ。
イオンモバイルのSIMのAPN設定を紹介!

イオンモバイルのSIMのAPN設定
イオンモバイルのSIMのAPN設定は上のようになります。個別ユーザーごとのID・パスワードではなく、一律このようなAPNの設定になっているようです。
上記に書いた以外の項目はSIMカードを入れた時の設定のままで大丈夫です。
APNが正しく設定されていれば、最初は3G通信で繋がり、しばらく待つか一旦再起動すると4GLTEで接続します。
イオンモバイルの通信速度は?スピードテストを公開!

イオンモバイルのスピードテスト結果
気になるイオンモバイルの実際の通信速度。
きょう2月27日土曜日午前11時43分~正午すぎの通信速度をスピードテストのアプリで計測しました。
すると、30Mbps超とかなり速い結果に。ただ、これはまだユーザー数が圧倒的に少ない時点での計測結果なので、今後ユーザーが増えてきた時の結果が重要ですね。
この数字はあくまで参考程度にしておいてくださいね。
イオンモバイルのMVNE(回線提供元)を調べてみた

「確認くん」でイオンモバイルのIPアドレスなどを確認
既にネット上で初日にSIMカードを手に入れた方がイオンモバイルのMVNEを調べて下さっていますが、いがモバでも一応念のために調べてみました。
まずは、イオンモバイルのSIMを入れたスマホから「確認くん」のサイトでIPアドレスなどをチェックしてみます。
すると、クライアントホスト名に「vmobile」と表示が出ました。これはIIJのものなので、どうやらIIJがイオンモバイルに回線を提供していることが推測できます。
イオンモバイルの回線IPアドレスを調べてみると?

「IPひろば」でイオンモバイルのIPアドレスを検索した結果
さらに、確認くんで表示されたイオンモバイルの回線のIPアドレスを「IPひろば」で検索してみます。すると、そのIPアドレスのネットワーク情報に「IIJインターネット」と表示されました。
これでイオンモバイルの回線元がIIJ「株式会社インターネットイニシアティブ」だということが分かりました。
イオンモバイルは今回、回線元を明らかにせず、IIJも正式には認めていませんが、これは既存ユーザーとの料金の差が出てしまうためで、もしこのままIIJの通信品質のままイオンモバイルの低価格で使えるならばユーザーにとってメリットがありそうです。
【2月28日追記】イオンモバイルにも回線元のIIJと同様の「バースト転送」機能がある事が検証で判明しました!
お客様感謝デーで5%オフ!

イオンのお客様感謝デーで特価になるマウスコンピューターのLTE対応タブレット「AT-Z37LTE10」
残念ながら現在受付を中断しているイオンモバイルですが、イオン自体は27日・28日の週末に「お客さま感謝デー」を開催しています。
その為、各種特価品がイオンカードを持っているとさらに5%オフになります。

お客様感謝デーで特価購入したマウスコンピューターのLTE対応タブレット「AT-Z37LTE10」
いがモバはお客さま感謝デーの特価品でイオンモバイルのLTE対応のSIMフリータブレット「AT-Z37LTE10」を税込35910円で購入することができました。
イオンモバイル希望者は今のうちに年会費無料のイオンカードを作っておこう
イオンモバイルを検討中の方は、申し込みの前にイオンカードを作っておくと何かと便利です。
イオンモバイルが扱う格安スマホを分割払いにしたい場合は、イオンカードがあれば無金利で24回の分割払いができます。
さらに20日・30日など特定の日に開催される「お客さま感謝デー」では、イオンモバイルの契約事務手数料が店頭受付で5%OFFになります。
年会費は無料で、イオンでのお買い物もお得になるので良いことだらけです。ぜひこの機会にイオンカードを作ってみて下さいね。
イオンモバイルがWEB申し込みを再開!
【2016年6月18日追記】イオンモバイルの音声プランもWEBでの受付を再開しました。ついに全プランWEB契約が可能になりました!インターネットでの契約申し込みの方法を写真付きで紹介しています。
