待望の「中速無制限」SIMが登場!ヨドバシカメラ限定の格安SIM「ワイヤレスゲートSIM」が3月16日から新プランを開始しました。月額1680円で3Mbpsの中速通信が使い放題!普段のネットに十分な速さか実際の速度をテストしてみました!
【4月19日追記】新プラン開始から一か月経った今の通信速度を計測しました。通信容量が無制限なので熊本の地震情報を得るのにも大活躍しました!
【2017年1月31日追記】現在下りの速度が500Kbpsも出ない状態が続いています。これから契約される方は注意してください。
【2017年6月15日追記】あまりにひどい通信速度の為、本日付で解約しました。末期は酷い通信品質でした。おすすめできません。
ワイヤレスゲートの格安SIMが新プランに!

ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaのワイヤレスゲートコーナー
3月17日、いがモバは秋葉原のヨドバシカメラへ。2画面ガラホ「MUSASHI」のレビュー(記事)をしたりしていたのですが、 本来の目的は前日から始まったヨドバシカメラ限定の格安SIMを購入する事でした。
そのヨドバシカメラ限定販売の格安SIM事業を行う「ワイヤレスゲート」。3月16日からプランを一新し、新パッケージが早速お店に並んでいました。
月1680円で3Mbpsまでの中速通信が使い放題!

ワイヤレスゲートの新SIM
いがモバのお目当てはこちら。新ワイヤレスゲートSIMのパッケージの見本です。
ワイヤレスゲートSIMの新プランは月額1680円で3Mbpsまでの中速データ通信が使い放題という中身。
普段のインターネットのウェブサイトは通信速度が1Mbpsもあれば快適に見ることができるので、このSIMは価格と求める速度のバランスが取れた理想的な格安SIMなんです。

新ワイヤレスゲートSIMのプラン一覧
今回のワイヤレスゲートの新プランは4つのみ。前述した1680円のプランにはSMSが付いていないので、LINEなどのアプリ認証で必要な人はプラス200円でSMSが付けられます。
MNPに対応した音声付きのプランも月額2980円でありますが、音声を付加した時の差額が他社に比べて200~300円割高です。どうしても音声付きのプランで1台で済ませたいという人以外はデータのみのプランを利用して2台持ちをすると良いと思います。
FON用のルーターもキャンペーンで無料!

新ワイヤレスゲートSIMはキャンペーンでFONルーターも無料付帯
今回の新ワイヤレスゲートSIMは世界中の登録Wi-Fiスポットが使える「FON」のサービスが無料でついてくる事が特徴です。(1680円以上のプラン)
そのFONを利用するには自宅の固定回線にFONルーターを繋げる必要があるのですが、キャンペーンでSIMの購入者の先着10000名に4980円のFON用ルーターを無料で配布しています。

新ワイヤレスゲートSIMのキャンペーンでついてくるFON用ルーター
いがモバもFONルーターをゲットしたのですが、利用するにはルーターを接続し自宅の回線を開放する必要があります。
FONサービスの利用は任意なので、直ぐには接続せず少し様子をみてみることにしました。
さっそく新ワイヤレスゲートSIMを設定してみる

新ワイヤレスゲートSIMとPriori3S LTE
では、さっそく新ワイヤレスゲートSIMをSIMフリースマホに入れて設定していきます。今回も、いがモバお気に入りの格安スマホ「Priori3S LTE」で使ってみることにしました。
4000mAhの大容量電池の「Priori3S LTE」はテザリングできる時間も長いので、使い放題のSIMには相性ぴったりです。LTEルーター代わりになる便利なスマホです。
新ワイヤレスゲートSIMの設定方法を公開!

Priori3S LTEに新ワイヤレスゲートSIMを入れる
さっそく新ワイヤレスゲートSIMを「Priori3S LTE」に入れていきます。nanoSIMスロットにそのまま入れられるので便利です。
「Priori3S LTE」はワイヤレスゲートのAPNが設定済み!

Priori3S LTEにはワイヤレスゲートのAPN設定が既に入っている
「Priori3S LTE」にはあらかじめワイヤレスゲートのAPN設定が入っているので、選択するだけで通信を始めることができます。
人気の格安SIMの接続情報が入っているので、「Priori3S LTE」を販売するフリーテルのSIMフリー端末が人気を集めている理由がよくわかります。
ワイヤレスゲートSIMのAPN設定はこちら!

新ワイヤレスゲートSIMのAPN設定
お持ちの端末にワイヤレスゲートSIMのAPN設定が入っていないという人は、上記の通り入力してみて下さい。
赤文字以外のところは、SIMを入れた時の初期設定のままで大丈夫です。
一部の端末では「データ接続」がONになっているか確認を

データ接続をONに
「Priori3S LTE」をはじめ、一部のSIMフリースマホでは、SIMを入れ替えたあとに一旦データ接続がOFFになっている場合があります。
正しくAPNを設定しても通信が始まらない場合は「データ接続」がONになっているかどうかを確認してくださいね。
未契約でも申し込み用ページは表示できる!

ワイヤレスゲートの申し込みページ
ワイヤレスゲートとの契約が済んでいない状態でも、申し込み用のページは表示することができます。
https://www.wi-gate.net/sim/start/
このアドレスをブラウザーに入力し、申し込み用のページに進んで下さい。

新ワイヤレスゲートSIMの通信規制についての記述
契約を進める途中には新ワイヤレスゲートSIMの通信規制についての記述があります。
大量の通信が発生すると速度をさらに規制する場合があるという記述。後ほど動画などを再生した時の通信規制について書いたので、そちらも参考にしてみて下さい。

SIMの電話番号・氏名などを入力
そのあとはSIMカードの電話番号(台紙に記入されている)や契約者の氏名などを記入していきます。

オプションサービスの申し込み画面
別料金でサポートが付くオプションサービスもありますが、ほとんどの人はいらないと思うので、このまま「同意しません」の状態で進めていってください。

クレジットカード情報の入力画面
最後にクレジットカードの情報を入れていきます。
ワイヤレスゲートの契約にはクレジットカードが必要ですが、ネット上の情報を見ると楽天デビットカードなど一部のカードで決済が可能なようです。詳しくはお使いのカード会社に問い合わせてみて下さい。

申し込み完了時の画面
正しく番号などが入力されるとこのように申し込み完了の画面が表示されます。お疲れ様でした、これで契約完了です。

ワイヤレスゲートの管理アプリ
ワイヤレスゲートでは専用の管理アプリを用意しているので、インストールしておくと便利です。

ワイヤレスゲートの管理アプリの画面
ワイヤレスゲートの管理アプリからは高速通信のON・OFFなどが設定できます。今回は無制限SIMなので、残量などは表示されませんでした。

契約後通信が可能に
契約が終わると、一般のサイトも接続できるようになります。いがモバブログもばっちり表示できました。
新ワイヤレスゲートSIMの通信速度は?スピードテスト結果を公表

新ワイヤレスゲートSIMのスピードテスト結果
新ワイヤレスゲートSIMの通信速度をスピードテストアプリで計測してみます。
3月19日(土)の昼間の都内で速度は下りが約2Mbps、上りが約4Mbps出ていました。

3月19日(土)のスピードテスト結果
時間をあけて何回か計測しましたが、毎回2~3Mbpsの速度が出ていました。昼間にしては嬉しいスピードです。
現段階では公称速度の通りのスピードが出ていますが、新プランは3月16日に始まったばかりなので、今後加入者が増えた時のスピードに注目したいと思います。
ワイヤレスゲートの回線の中身をチェック!

新ワイヤレスゲートSIMのIPアドレス(確認くんより)
次にワイヤレスゲートのSIMのIPアドレスを「確認くん」のサイトで確認してみます。
すると、IPアドレスが「103.226.44.83」と表示されました。

新ワイヤレスゲートSIMのIPアドレスのwhois情報(IPひろばより)
このIPアドレスを「IPひろば」で検索してみると、上記の情報が表示され、「ワイヤレスゲート」が提供しているSIMだと確認することができます。
ところが、ネット上には「ワイヤレスゲートはfreebitという会社に委託しNTTドコモにL2接続している」という情報があります。freebitはツタヤの格安スマホ「TONE」などを提供していて、中速の安定した速度が評判です。
大事な事は使い放題の回線スピードなので検証は特に行いませんが、今後のワイヤレスゲートのSIMの通信品質には注目していきたいと思います。
新ワイヤレスゲートSIMを徹底テスト!

「TCP Monitor Plus」で通信速度の推移をチェック
新ワイヤレスゲートSIMの「3Mbps無制限」で実際に利用した場合、どのような通信速度になるのか気になるところですよね。
そこで、いがモバが「TCP Monitor Plus」でリアルタイムにモニターし、グラフ化してみました。
「いがモバ」ブログのような一般サイトでは、1~2Mbpsの通信速度で数秒で読み込みが終わるので、体感的には通常の携帯キャリアの回線と変わりません。
ラジコは楽勝で聞ける!

ラジコ聴取時の通信速度
次にスマホで人気のインターネットラジオアプリ「radiko」を再生してみます。
すると通信速度は50Kbps(0.05Mbps)前後で推移し、きれいなラジオ放送が聞けました。
そもそも必要な回線速度が遅いので、新ワイヤレスゲートSIMで安心して聞くことができました。(何時間もの連続聴取は規制の可能性)
新ワイヤレスゲートSIMでYouTube再生を試してみた

YouTubeで欅坂46の「サイレントマジョリティー」を再生
そして無制限系SIMで一番気になるのが「動画」が再生できるかですよね。そこで新ワイヤレスゲートSIMでYouTube動画を再生してみました。
4月6日に1stシングルを発売する欅坂46の「サイレントマジョリティー」のPVが期間限定でフル公開されているので、再生してみることに。
すると、冒頭の2分間は3Mbpsの通信速度で普通に動画が再生できました。どんどんバッファを読み込んでいきます。
動画再生2分後に異変が発生!

再生開始2分後から通信が途切れ始める(再生は継続)
欅坂46の動画の再生が始まってから2分後、リアルタイムのモニターに異変が起こります。
安定して横線だったグラフが山のように。通信が途切れ途切れになり、規制が行われていることが分かります。
動画の読み込みはまだ途中。果たして最後まで再生できるのでしょうか?
通信規制を何とか逃げ切った!

通信が途切れながらも動画の読み込みが完了
通信が途切れ途切れになりながらも、動画の読み込みが先に完了!なんと、途切れることなく約5分の動画を再生することができました!
通信規制がない状態の時に動画を先読み(バッファ)していたのが効いたのだと思います。この程度の規制なら結構使えるかもしれません!
時間をあければまた動画再生可能!

次の動画まで時間があけば再生できる
動画の読み込みが終わってから再生終了まで約1分。新しく動画を読み込ませると、また冒頭は3Mbpsで再生されました。
どうやら一定時間をあけると、規制無く3Mbps前後で再び通信ができるようになるようです。
YouTubeは先に読み込んでいくので、間に無通信の時間があってもその蓄えで再生できます。動画の再生的にはほぼ間を空けずに連続視聴することができるので、かなり現実的な規制だと思いました。
新ワイヤレスゲートSIMは今のところ理想の中速無制限SIM!

3月19日時点では新ワイヤレスゲートSIMで動画も楽しめる
新しくなったワイヤレスゲートのSIM。サービス開始から間もないので、通信速度や規制の運用については様子を見る必要がありますが、現段階では動画も通信容量を気にせず楽しめる理想的なSIMでした。
通信速度の競争は今も続いていますが、ほとんどの人にとってはネットを楽しむのに数Mbpsの通信速度で十分です。
通信会社にも負荷をかけず通信料金も安くなるので、新ワイヤレスゲートSIMのような「中速無制限」のSIMは現時点の理想のSIMだと感じました。
新ワイヤレスゲートSIMはヨドバシカメラの店頭とヨドバシカメラの通販サイトのみで購入することができます。以下の公式ページにリンクがあるので、ぜひチェックしてみて下さいね!

【4月19日追記】新プラン開始から一か月経った今の通信速度を計測しました。通信容量が無制限なので熊本の地震情報を得るのにも大活躍しました!
【2017年1月31日追記】現在下りの速度が500Kbpsも出ない状態が続いています。これから契約される方は注意してください。
【2017年6月15日追記】あまりにひどい通信速度の為、本日付で解約しました。末期は酷い通信品質でした。おすすめできません。