高い信頼性が人気の格安SIM「IIJmio」。「中の人」とユーザーが直接対話するイベント「IIJmio meeting 11」が東京本社で開催されました。いがモバは憧れの堂前氏と念願の初対面!気になる新プランなどを直撃質問してきました!
【7月10日追記】7月9日に開催された「IIJmio meeting 12」のレポートを公開しました。災害時のMVNOがテーマの一つで、熊本地震の際の対応を堂前さんらに質問してきました!
「IIJmio meeting 11」で東京・飯田橋の本社へ

IIJの本社が入る複合ビル「飯田橋グラン・ブルーム」
月900円で3GBの高速データ通信が使えるなど、価格の安さと高い信頼性が人気を集める格安SIMの「IIJmio」(アイアイジェイミオ)。
4月9日土曜日。「IIJmio」の中の人とユーザーが直接対話するイベント「IIJmio meeting 11」が東京・飯田橋にあるIIJ本社で開催され、いがモバはブログの取材も兼ねて参加させていただく事になりました。
「IIJmio meeting11」東京会場は約250人が参加

「IIJmio meeting 11」の会場
「IIJmio meeting 11」はIIJ本社のセミナールームが会場に。
会場は約250人の参加者でほぼ満員。熱気にあふれていました。
「IIJmio meeting 11」参加記念のロゴ入りクッキー

参加者に無料で提供されたミネラルウォーターとロゴ入りクッキー
「IIJmio meeting 11」の参加者にはIIJのラベルのミネラルウォーターとIIJmioのロゴ入りクッキーが無料でふるまわれました。
前回の「IIJmio meeting 10」ではAndorid6.0のコードネームにちなんでマシュマロが提供されたそうですが、消費期限が短いのとコストがかかるという事で、スタッフが味を厳選した「ロゴ入りのクッキー」になったそうです。
「IIJの中の人」堂前さん登場!

IIJの「中の人」こと技術広報担当の堂前清隆氏
「IIJmio meeting 11」では最初に「IIJの中の人」こと、技術広報担当課長の堂前清隆さん(どうまえ・きよたか)が登壇しました。
堂前さんは「IIJmio」の公式ブログ「てくろぐ」やTwitterの情報発信を担当されていて、メディアへの露出も多い「携帯業界の有名人」です。
そんな堂前さんを目の前にして、いがモバも昔から知っている芸能人に会えたような感覚でテンションが上がりました。
システムトラブルも隠さず報告・真摯な姿勢が「IIJmio」の高い信頼感に

冒頭で4月3日の通信障害についての説明
堂前さんからは、IIJmioで4月3日発生した通信障害についての説明がありました。
通信障害の原因はいわゆる「DoS攻撃」だったそうで、現在は無事に復旧しています。
通信トラブルは会社としてはあまり大きく取り上げたくないはずですが、こういった事についてもユーザーに情報開示していく真摯な姿勢は「IIJmio」が築き上げた高い信頼感につながっているのだと感じました。
SIM10枚までOK!「IIJmio」のファミリーシェアプランが改善

ファミリーシェアプランの追加SIM枚数の増加と増量キャンペーン
次にサービスの改善点が紹介され、IIJmioの「ファミリーシェアプラン」の追加SIMが合計10枚まで増やせるようになった事が報告されました。(音声契約は1契約5回線まで)
さらに今、SIMカードの枚数によって通信容量を増量するキャンペーンも行っていて、SIMを10枚にした場合は5GB増量され、合計15GBを10回線で分け合って使うことができます。(※4枚目以降は1枚月400円の追加料金)
最近では1人2~3台の通信機器を持つことも多くなってきているので、こうしたサービスの改善は嬉しいポイントですね。
nanoSIMへ変更などSIMサイズ変更が1000円引き

SIMカードのサイズ変更などの手数料1000円割引キャンペーン
iPhoneだけでなくandroidスマホでも採用が多くなってきた一番小さいSIMサイズの「nanoSIM」ですが、従来IIJmioではSIMカードのサイズ変更に税抜2000円の手数料がかかっていました。
IIJmioでは機種変更の需要を考えて、手数料を1000円割り引き、税抜1000円でSIMのサイズ変更を行うキャンペーンを行っています。
さらに「ファミリーシェアプラン」で追加SIMを発行するときの手数料も、1枚につき1000円割引の税抜1000円で行います。
このキャンペーンは4月30日までの期間限定で、ビックカメラに提供している「BIC SIM」のカウンターでも適用されるそうです。
BIC SIMカウンターが100店舗突破!通話100秒100回無料キャンペーン

BIC SIMカウンター100店舗突破キャンペーン
IIJmioはビックカメラ・コジマ・ソフマップに「BIC SIM」名の格安SIMを提供していますが、このBIC SIMを店頭で申し込める「BIC SIMカウンター」が100店舗を突破したことを記念したキャンペーンを開催しています。
このキャンペーンは、「BIC SIMカウンター」で5月9日までに音声通話パックを新規契約した人を対象に、「みおふぉんダイアル」アプリでの100秒間までの音声通話が月100回まで3か月間無料で使えるというものです。
いがモバの記事で去年、鹿児島中央駅のビックカメラのBIC SIMを紹介しましたが、「BIC SIM」は地方において貴重な格安SIMのリアル窓口です。今回のキャンペーンを使ってお得に格安SIM・スマホデビューしたいですね。
動作確認のスピード・機種の幅広さが「IIJmio」の魅力

IIJmioで動作確認した変わり種機種の一例
IIJmioの魅力の一つが、SIMカードの動作確認の速さと検証する機種の幅広さです。
発売されたばかりのiPhoneSEを始め、据え置き型SIMフリー電話機の「ホムテル3G(AK-010)」や、クラウドファンディングで制作された話題のスマホ「Nextbit Robin」なども動作確認をしています。
エイビット社の「ホムテル3G」はいがモバが今欲しい端末の一つで、ACアダプターだけでなく乾電池でも動くので震災時も電源の確保が簡単です。さらに家の中のモバイルルーターにもなるので、固定回線代わりに設置できる端末として注目しています。(会場でも何人か持ってきていて羨ましかったです。笑)
そんな「変わり種」機種まで動作確認しているIIJmioの熱意には感服するばかりです。
ヤフーショッピングのホムテル3Gの販売ページはこちら
3GSIMフリー電話機ホムテル3G (AK-010)
「IIJmio」の公式アプリでさらに簡単&お得に

IIJmioのお役立ちアプリについて
「IIJmio」は「みおふぉんダイアルアプリ」と「みおぽん」という2つの公式アプリを提供しています。
このアプリによって、複雑な手続き無く「IIJmio」をさらに簡単・お得に使うことができるんです。
「みおふぉんダイアル」で通話量が半額以下に!

「みおふぉんダイアル」で通話料金が半額以下に
「IIJmio」の音声通話プランユーザーは公式アプリ「みおふぉんダイアル」を使うと通話料金がお得になります。
IIJmioの音声通話の料金は通常「30秒20円」ですが、「みおふぉんダイアル」アプリから発信すると30秒10円と半額になります。
これは特定の番号を頭に付けて発信する「マイライン」のような中継電話のシステムを使っているので、この低価格が実現しています。
さらに同じmioIDのユーザー同士の通話は「家族割引」が適応されて30秒8円とさらにお得になります。
こういった割引サービスがあると、家族丸ごと乗り換えようかなというきっかけにもなりますよね。
Windows 10 Mobile版の「みおぽん」も準備中!

Windows10Mobile版の「みおぽん」は準備中
最近日本でも端末が充実してきているWindows10Mobile搭載のスマホ。いがモバも去年フリーテルの12800円のWin10スマホ「KATANA」を購入しました。
高速通信のON/OFFなどが簡単にできるIIJmioの公式アプリ「みおぽん」は、現在iOSとandroidのみの提供ですが、Windows10Mobile版も準備しているとの事です。
これができるとグッと使いやすくなるので、今から正式公開が楽しみですね。
IIJのエンジニアによる「MWC2016」レポート

IIJの大内宗徳氏による「MWC2016」レポート
堂前さんによる初心者向けコーナーが終わり、休憩をはさんだ後はIIJのエンジニア大内宗徳さんによる「MWC2016」の視察レポートの発表が行われました。
「MWC」(Mobile World Congress) は、スペインのバルセロナで1年に1度開催されている世界最大級のモバイル関係の展示会で、世界各国から最新の端末やサービスが集結します。
2月に行われた「MWC2016」の中で、IIJの大内さんが注目した新技術についての紹介がありました。
近い将来「SIMカード」がなくなる?注目の「eSIM」

「MWC2016」のドイツテレコムのブースの「eSIM」の紹介
IIJのエンジニア大内さんが注目したのは、「eSIM」(Embedded Subscriber Identity Module)という新技術。
現在、私たちはSIMカードに書き込まれた電話番号で、1端末に1つの番号しか使えませんよね。(デュアルSIM端末除く)
ところがこの「eSIM」は電話番号などの情報を電子的にソフトウェア上に存在させることで、物理的なSIMカードがいらなくなる新しい技術なんです。
端末がネットワークにつながっていれば1つのSIM情報を複数の端末で使えるようになるので、SIMカードの入れ替えも不要です。SIMスロットが無くなる分、端末の薄型化も可能です。
開発はかなり進んでいるので、近い将来スマホから「SIMカード」が消える日は近いかもしれませんね。
スペインのプリペイドSIM情報なども紹介!

スペインのプリペイドSIMの情報
大内さんからはスペイン滞在中に得た現地のモバイル関連の情報も紹介されました。
スペインでは、プリペイドのSIMも充実していて、料金が日本のMVNO以上に安い会社もあって、かなり便利なようです。
今年の秋からは18年ぶりにイベリア航空が成田~マドリード線を復活させる予定なので、いつかいがモバもスペインで現地取材してみたいと思います。
「携帯電話料金タスクフォース」について

IIJの佐々木太志氏が語る「携帯電話料金タスクフォース」について
休憩をはさんだ後はIIJの佐々木太志さんによるトークセッションが行われました。
トークセッションでは、去年の秋から冬にかけてテレビでも話題となった「携帯電話料金タスクフォース」と「加入者管理機能」の話が取り上げられました。
「加入者管理機能」が5月21日から「開放を促進すべき機能」に

総務省のガイドラインについて
安倍首相の指示を受け総務省が行った有識者会議の「携帯電話料金タスクフォース」。この中でまとめられたガイドラインが携帯業界に大きな衝撃を与えました。
いがモバでも1月の記事でお伝えしましたが、本体価格を上回る端末の割引や高額のキャッシュバックが問題視され、2月からは「一括0円」スマホが姿を消し、4月からはさらに規制が厳しくなっています。
総務省のガイドライン(PDF)には、IIJmioのような格安SIMの会社(MVNO・仮想移動体通信事業者)に対するものも策定されました。
ガイドラインの中で注目すべき点は、回線元の会社が持つ「加入者管理機能」をMVNOに「開放を促進すべき機能」に位置付けるという変更が5月21日から適応されることです。
「加入者連携機能」(HLR/HSS)をIIJの人が解説

加入者管理機能(HLR/HSS)について
「開放を促進すべき機能」に位置付けられた「加入者管理機能」(Home Location Register/Home Subscriber Server・略して「HLR/HSS」) 。
「HLR/HSS」は契約者の契約情報や位置情報が記録されたデータベースで、携帯電話に入ったSIMの情報と照らし合わせることによりネットワークを使えるかを判断する携帯電話に欠かせないシステムです。
この「HLR/HSS」が開放されると、MVNOの会社はさらに独自のサービスを展開できることから、総務省は「開放を促進すべき機能」と位置付けています。
HLR/HSSを持つ「Full MVNO」は格安にならない?

HLR/HSS開放後のMVNOについて
ヨーロッパではすでに「加入者管理機能・HLR/HSS」を持っているMVNOがあります。これらは「Full MVNO」と呼ばれているそうです。
ただ、「加入者管理機能・HLR/HSS」の導入には多額の投資が必要で、IIJの佐々木さんは「HLR/HSSの開放は格安SIMとの親和性が必ずしも高くない」という認識を示しました。
独自のプランが設定しやすくなるのが「HLR/HSS開放」のメリットですが、そのことによって格安SIMの「安さ」が失われてしまう可能性がある事がデメリットだという事が良く分かりました。
IIJmioは「Full MVNO」への挑戦は未定

IIJのFull-MVNOに対する考え方
「加入者管理機能・HLR/HSS」を自社で持つ「Full MVNO」については、IIJの佐々木さんは「現時点で決まっている事はない」と述べていました。
ただ、より良いサービスについては「前向きに取り組んでいく」と述べていたので、今後のIIJmioの展開に期待が持てそうです。
IIJの中の人に直接質問できる!

フリートークの質問コーナー
IIJの3人によるトークセッションが終わった後は、「フリートーク」としてTwitterで集めたIIJmioについての質問に答えるコーナーが設けられました。
特定アプリの無料化は?「我々はあくまで土管」

他社の特定アプリを通信カウント外にする件についての質問
質問コーナーで興味深かったのが、フリーテルやラインモバイルが提供・提供予定の「特定アプリの通信無料化」についての質問です。
これについてIIJの佐々木さんは次のように答えています。
IIJ佐々木さん:プロバイダーとして長くやってきた中で、我々がコンテンツ事業者を選ぶことは正しい事ではないというのが企業文化としてあります。我々はあくまで平等な土管であるという事を肝に銘じています。
通話5分無料などのオプションは?「トラフィックを見て検討」

他社の「5分通話無料」プランの導入についての質問
そして、楽天モバイルやフリーテルが導入している「5分通話無料」のオプションについても質問が寄せられました。
これについてIIJの堂前さんは次のように答えています。
IIJ堂前さん:我々も情報が無く踏み切れない部分があるので、BIC SIMに提供する音声通話100秒100回無料キャンペーンなどでのトラフィックの実例を見ながら、いろいろな所に反映していきたいと考えています。
大容量プランは?au・SB回線は?いがモバが直撃質問!

IIJの佐々木太志氏
質問コーナーでは会場内の参加者からの質問も受け付けました。
そこで、いがモバは気になる「新料金プラン」について直撃してみました。
いがモバ:DMMモバイルやイオンモバイルで提供が始まっている10GB超の「大容量プラン」について、またワイヤレスゲートなどの「中速無制限」のプランを導入される予定はあるのでしょうか?
IIJ佐々木さん:大容量プランについての必要性は把握しています。引き続き検討を進めていきたいと思っています。
中速無制限のプランについてはお客様のニーズが非常に高いと思うのですが、間違いなく赤字になるのでやりません。
(率直な回答に会場爆笑)
いがモバ:もう一点だけ、IIJでは法人向けにau網を使ったサービス(タイプK)を行っていますが、au網やソフトバンク網を借りたサービスを一般向けに提供する予定はありますか?
IIJ佐々木さん:KDDIさんとは法人向けサービスのみを提供していますが、個人向けについても要望が多い事は承知しているので、今後検討していきたいと思っています。
ソフトバンクさんのネットワークについても検討しないという訳ではないのですが、3つのキャリアの電波を掴めるという事はメリットにはならないのではないかと思っています。
これから先はSIMロック解除ができるようになっていくので、ソフトバンクの端末のSIMロックを解除して、ドコモ(網を使う)SIMカードを使っていただければと思っています。その点を含め将来性を考えて技術を考えていきたいと思っています。
いがモバ:ありがとうございました。
中速無制限の可能性はなさそうですが、大容量のプラン、au網のプランについては可能性がありそうでした。応えにくい質問に応じて頂き、感謝です。
萌えキャラは?終始アットホームな雰囲気

萌えキャラの導入についての質問
Twitterからは「萌えキャラ」の導入についても質問がありました。
IIJ堂前さん:作りたいんですよね~。
ノリノリの堂前さんに会場は爆笑。このように終始アットホームな雰囲気が「IIJmio meething 」が多くの参加者の人気を集める理由なのだと感じました。
参加者に抽選でSIMフリースマホをプレゼント!

参加者の中から抽選で合計6名にファーウェイのスマホをプレゼント
「IIJmio meeting 11」では参加者の約250人の中から抽選で6人にSIMフリースマホがプレゼントされました。
そのうちの2台は発売されたばかりのファーウェイの新SIMフリースマホ「HUAWEI GR5」だったので、当たった人はラッキーですね!
![]() |
HUAWEI 2016-02-12
売り上げランキング : 7302
|
ミーティングの後は懇談会!いがモバ読者の方とも対面

終了後の懇親会でIIJの堂前氏が乾杯の合図
「IIJmio meeting 11」の終了後は会場を移して懇親会が開催されました。
IIJの堂前さんの乾杯の合図のあと、懇親会が和やかに進んでいきます。
懇親会では、いがモバのブログをいつも見て頂いているO様とお会いすることができ、今後のブログ運営について貴重なご意見を頂くことができました。O様、今後ともいがモバをどうぞ宜しくお願い致します。
憧れの堂前氏と念願の初対面!いがモバ感激

IIJの「中の人」こと堂前清隆氏といがモバ
さらに懇親会の中で、いがモバはIIJの堂前さんと初対面。
ブログ「いがモバ」は格安SIMが主なテーマの一つ。IIJmioの堂前さんは憧れの「IIJの中の人」なだけに、本人とお会いすることができて大感動のいがモバでした。
堂前さんにも見て頂けるブログに成長できるように、今後も頑張っていこうとパワーがみなぎりました。
格安SIMは信頼感が大事なポイント!

IIJmioのHPより
「IIJmio meeting 11」に参加し、いがモバの中でのIIJmioの評価は一気に上がりました。
現在、格安SIMは沢山の会社があり、料金もある程度基準ができてきました。そんな中で回線を選ぶ際のポイントは、やはり「信頼」と「品質」です。
IIJmioは、いち早く動作検証・トラブルに取り組むなど格安SIMの会社で一番ユーザーに向き合っている会社だと思います。
その「信頼感」はサービス開始からの4年間で築き上げてきた実績でもあり、IIJの大きな魅力の一つです。
これから格安SIM・格安スマホデビューをする方は、ぜひ一度IIJmioをチェックしてみて下さいね。
IIJmioのHPはこちらから
選ぶなら確かな品質。IIJmioの格安SIM

【4月11日追記】「IIJmio meeting 11」のレポートの後編を公開しました。SIMの通信速度や実機体験、注目のハイレゾ音源配信サービスなどを紹介しています。
【7月10日追記】7月9日に開催された「IIJmio meeting 12」のレポートを公開しました。災害時のMVNOがテーマの一つで、熊本地震の際の対応を堂前さんらに質問してきました!